こんにちは!
営業の藤村です!
気温も上がりとても暖かい日々が続きますね!
汗っかきな私は半袖がちょうどいい季節になりました。

先週、会社の先輩方とスノーボードに行ってきました!
まだまだ雪はたくさんあって楽しめました!
次の日は筋肉痛で動けませんでしたが・・・(笑)
今回は消費税に関する内容をご紹介したいと思います!
ずばり、
『マイホームは消費税前に買うべき?住宅ローン控除やすまい給付金を比較しよう!』
そもそも消費税の増税っていつからかご存じでしょうか?
2016年11月の税制改正により消費税が
8%から10%への引き上げ時期が2019年10月に変更されました。
住宅購入はいつまでに購入すれば8%で購入できるんだろう??
そのようなお問い合わせを頂く事が多々あります。
大きく分けて2パターン考えられます。
①2019年10月より消費税が10%になるので、
2019年9月31日までに引渡しが完了する事。
②注文住宅の場合、6か月前の2019年3月31日までの請負契約をかわす事。
このパターン であれば消費税8%が適応されます。
注文住宅は請負契約から引渡しまで数か月かかる事が一般的ですので、
まだまだ期間があるから大丈夫!・・・と思っていたら
間に合わなかった...っという事がないようにしたいですよね(^^:)
・10%に上がると数十万の負担増!?
例えば、建物の総額2500万円の場合
消費税 |
8% |
200万円 |
消費税 |
10% |
250万円 |
なんと50万円も差額が!!
消費税増税はこのほかのマイホームの引っ越しや
家電・家具などにも影響がでてくるので、
これだけではありません。
金利も今後上がってくる可能性はありますので、
2500万円の住宅ローンを組んだ場合
①(例:2500万円 金利0.6% 借入期間35年の場合)
借入総金額 2770万円
金利が0.5%上がってしまった場合
②(2500万円 金利1.1% 借入期間35年の場合)
借入総金額 3013万円
差額で243万円!
総額で約300万円ほど負担額が変わってしまう可能性があるんですね・・・
その金額があれば車を購入したり、
家電設備をグレードアップしたり・・・
いろいろ使い道が増えますよね!
ちなみに
①土地代は非課税
②中古マンション(個人から購入する場合)
この2点は非課税なので、消費税の増税よる影響はありません。
・すまい給付金はどうなるんだろう・・・?
すまい給付金とは、
消費税率引上げによる住宅取得者の負担をかなりの程度緩和するために創設した制度です。
現状は収入510万円以下の人を対象に最大30万円の給付金がありましたが、
10%増税後には収入775万円以下の方が対象に変更されました。
給付額の上限も30万円から50万円にアップする予定です!
収入が高くなるほど給付額は下がりますが、上限が上がることは嬉しいですね!
・住宅ローン控除を利用する
住宅ローン減税制度は、住宅ローンを借入れて住宅を取得する場合に、
取得者の金利負担の軽減を図るための制度です。
毎年末の住宅ローン残高又は
住宅の取得対価のうちいずれか少ない方の金額の
1%が10年間に渡り所得税の額から控除されます !
住宅ローンの1%って非常に大きいですよね!
住宅ローン控除は増税後も基本的にいまと変わりません。
相続税の変更点などありますが・・・
それは またの機会にご案内したいと思います!
増税することによって負担額が大きくなるケースや
控除金額が増えたり お客様によって損・得する場合がありそうです。
『資金計画について一度聞いてみようかな?』
『建物予算ってどれくらいかかるんだろう?』
もちろんどのような建物ができるのか気にすると思いますが、
予算面を気にされる方も多くいらっしゃいます。
土地選びから建て替えのご相談会も開催していますので是非ご利用下さいませ♪
北辰工務店は様々なところに展示場があります!
どこのメーカーも大きすぎて参考にならない・・・
北辰工務店のてという声をよく聞きますが、
比較的リアルサイズで30坪~40坪前後の展示場でイメージが湧きやすいかと思います。
ぜひ一度ご覧くださいませ♪
北辰工務店 藤村までお電話くださいませ!!
北辰工務店 のホームページに実例がありますので、是非見に来てください
★ショールーム来場予約特典!!★
KFCカード2000円分プレゼント♪
来場予約のフォームに「ブログを見たよ」とご記入下さい。
ご来場頂いた方にプレゼントさせて頂きます^^
ポラスの注文住宅「北辰工務店」ホームページ → 資料請求 ←
「南欧風住宅・家の外観集 ブログ」の先頭に戻る → いいね! ←
「南欧風住宅施工例集」 「和モダン住宅施工例集」 「シンプルモダン住宅施工例集」