谷根千散歩
谷根千散歩のページ。
このページでは以下に
谷根千散歩についての記事を紹介します。
谷根千と言うのは
いま散歩で人気の東京イーストの下町エリア。
上野の北側・日暮里の東側の、
谷中、根津、千駄木の頭文字をとって
谷根千と呼ばれております。
路地裏をウロウロ歩いたり
猫を探して写真をとったりと
散歩をするにはとても楽しいエリアです。
北辰工務店ホームページへ → 資料請求 ←
このブログの先頭に戻る → いいね! ←
谷根千散歩のページ。
このページでは以下に
谷根千散歩についての記事を紹介します。
谷根千と言うのは
いま散歩で人気の東京イーストの下町エリア。
上野の北側・日暮里の東側の、
谷中、根津、千駄木の頭文字をとって
谷根千と呼ばれております。
路地裏をウロウロ歩いたり
猫を探して写真をとったりと
散歩をするにはとても楽しいエリアです。
ひみつ堂のかき氷。
最近、下町は「谷根千」で評判のかき氷屋さんです。
最寄り駅は、JR日暮里駅。 もしくは千代田線の千駄木駅。
ここの天然氷のかき氷が、
テレビなどマスコミにも取り上げられ
大人気となっています。
谷中の「ひみつ堂」のかき氷は
栃木県は日光の天然氷の、かき氷。
自家製天然果汁の氷蜜を
ふっふわの氷にたっぷりかけたかき氷です。
9月も半ばに入ったものの
まだまだ蒸し暑い毎日が続いてますので
谷根千散歩がてら出かけてはいかがでしょうか?
お店の場所は、谷中銀座から歩いてすぐです。
夕やけだんだんと谷中銀座を横切る通りを左に曲がって
ちょこっと歩いたところです。
かき氷の味の種類は迷うほど。
わたしはまだ、「露地いちご」と「生グレープフルーツ」しか
食べていませんが、他の「味」も美味しそうですよ。
ふんわりと器に盛った氷が美味しいのはもちろんのこと。
何と言っても、果実たっぷりの氷蜜の味が良いのです。
「ひみつ堂」は、谷根千の新名所。下町散歩がてらいかがですか?
檸檬の実と言う名の料理店。
今日は東京の下町は谷根千の
料理店「檸檬の実」。 紹介します。
最近、谷根千が散歩コースに人気です。
天気の良い週末ともなると
カメラを持った老若男女が東京の下町の
谷中・根津・千駄木に集まります。
最近は、素敵な雑貨屋さんとか
さらに人気の散歩スポットとなっています。
そんな谷根千でも
最近、人気なお店が「檸檬の実」。
千駄木の団子坂の途中に
イダマイコさんのおいしいもののお店です。
オーナーのイダマイコさんは西日暮里のご出身。
谷根千ウロウロによると、イダさんの幼い頃にお母様が
「レモンの木」という喫茶店を開いていたそうです。
自分の店を持つ時は「檸檬の実」と名付けよう、
と去年2010年の冬にオープンしたのが「檸檬の実」。
千駄木に古くから残る昭和の民家を
改装してリノベーションした同店。
店内には昔ながらの素材が使われており
懐かしくあたたか味のある雰囲気です。
いまのところ食堂の営業は
平日の火曜日~金曜日と日曜日。
メニューは「日替わり定食」(1,200円)の一品です。
お店は2階もありますが、こぢんまりとしており
イダさんがひとりで切り盛りしています。
営業時間は、月曜定休の11時~19時です。
お店の場所は、千駄木 2丁目。
千駄木駅を出て団子坂を上った途中の左側。
おにぎり屋さんの角の路地を左に入って
2-3軒目の古い民家です。
「日替わり定食」の他に
テイクアウトで、お総菜とスイーツの販売もやっています。
ランチにも出てくる美味しいお総菜が
テイクアウトで楽しめますよ。
檸檬の実(おいしく楽しく作っています。)
営業時間: 10:00 - 19:00
定休日 : 月曜日
住所 : 文京区千駄木 2-28-9
谷根千をお散歩しませんか?
この秋も、東京は谷根千では
楽しいアートのお祭りやっています。
散歩にはもってこいのこの季節。
「芸術の秋」を、谷根千で満喫しませんか?
東京の東は、谷中・根津・千駄木まで
足を運んでみてはいかがでしょうか?
会期は、9月23日~10月16日(日)まで開催中。
10月8日~10月23日(日)まで。
明日の10/8(土)なら、「一箱古本市」もやっています。
上野からてくてく歩くも良し。
日暮里から谷中商店街を抜けて
メンチカツを頬張りながら歩くも良し。
根津でタイヤキ目指してくるのも捨てがたい。
谷根千でランチを目的に
食欲の秋といくのもこれまたよし。
カヤバ珈琲という喫茶店があります。
このカヤバ珈琲
その佇まいは谷根千の
街のシンボルとしても親しまれ、
近所の人々に長く愛された
大正町家の喫茶店です。
1938年に創業し。
オーナーのご逝去もあり、
2006年より休店期間がありましたが。
2009年にリニューアル・オープン。
復活再生を果たして
今日も大正・昭和の時代を抱えながら
営業しております。
内装は「永山祐子建築設計」の
永山 祐子氏がデザインされました。
椅子は昔のまま、当時の面影を残して
モダンテイストが加わっています。
往年の人気メニュー
たまごサンドはいまも健在。
かつての味を引き継いでいます。
「和モダン」人気ブログランキング
ぽちっと応援をお願いします
入谷朝顔市が来月(2012年7月)あるのをご存知ですか?
最近、休日は東京下町を散歩しています。
上野公園の近辺とか、 美術館のあたりとか、
谷根千と呼ばれる、谷中・千駄木・根津とか。
先日は、浅草から合羽橋、蔵前あたりを散策しました。
越谷・草加からだと、東武伊勢崎線で行けてしまうので
アクセスの良いエリアです。
東京スカイツリーは、
隅田川を挟んで浅草の
ちょうど反対側に位置しているのですね。
浅草の隅田川沿いを歩いていると
東京スカイツリーが良く見えます。
来月の、7月6日(金)~8日(日)は
浅草は入谷で、入谷朝顔祭り(朝顔市)が開催されます。
この入谷朝顔市と言うのは、
入谷鬼子母神を中心として、
言問通りに百二十軒の朝顔業者と
百軒の露店(縁日)が並び、
毎年四十万人もの人出で賑わうのだそうです。
皆様も一度、足を運んでみてはいかがでしょうか?
また、7月1日(日)には
草加市(会場最寄駅は松原団地駅)の
綾瀬川左岸広場で「第30回草加朝顔市」が
開催予定だそうですよ。
いよいよ夏本番って感じになってきましたね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |
最近のコメント
kirarako on ゴーヤカーテン: 南欧風住宅ステキです
北辰 健吉 on K様邸棟梁顔合わせ会: 匿名様、ご丁寧に書き
on K様邸棟梁顔合わせ会: 先日、JR武蔵野線で
on ブログはじめました: 先週の現場見学に行け
on ブログはじめました: おもしろいブログです